知る人ぞ知る、でお馴染みの競馬場、姫路競馬場!
2012年のレース以降は洪水調整池として使用するための改造工事が行われ、レースは開催されていませんでした。
しかし、2019年2月18日、兵庫県競馬組合議会が開催され姫路競馬レース再開の日程が公表されました。
今回は余すことなく、皆さんに姫路競馬場の攻略法をお伝え致します!
目次
姫路競馬場ってどんなところ?
姫路競馬場とは、兵庫県姫路市にある地方競馬場のことです。
1949年に開場して以来、園田競馬場とともに兵庫県競馬組合による地方競馬の開催場となっています。
そして2003年度からはWINS姫路としてJRAの場外馬券売場にも使用されています。
なお、2012年の開催以降は洪水調整池の工事もあり本場開催は実施されていません。
そのため、競馬場と名は付けど年間のほとんどは場外馬券売り場となっております。
また、所在地は兵庫県姫路市広峰2丁目7−80に位置しています。
アクセスはJR姫路駅・山陽電鉄山陽姫路駅の北側に専用のバス停があり、神姫バスによる無料送迎バスが運行されています。
園田競馬場の阪急園田駅発着便のような随時発車ではないため、ダイヤを確認しておかないとバスがなくなり、ふつうの路線バス(神姫バス「競馬場前」が最寄り)を使うことになるので注意してください。
なお、有料駐車場もあるのでクルマでの来場も可能となっております。
それでは、姫路競馬について細かくご説明していきます。
姫路競馬場、7年半ぶりにレース再開!
2012年以降休止している姫路競馬場のレースが2020年1月に再開されます。
経営悪化で存続が危ぶまれた時期もありましたが、競馬ファンには朗報ですね!
現在は場外馬券売り場に使われ、園田競馬場や日本中央競馬会(JRA)主催のレース開催日は大型ビジョンで中継しています。
姫路、園田競馬場を運営する県競馬組合は県と姫路、尼崎市で構成されており、2008年ごろから収益が悪化し、両競馬場の廃止も検討されました。
しかしパソコンやスマホの普及で馬券を買うインターネット投票の普及を追い風に、2013年には一転黒字になります。
そして洪水対策工事が3月で完了し、再開が決まりました。
スタンドの耐震改修も実施済みで、再開までに走路なども改良予定です。
2020年1月15日~2月6日のうちの12日間、レースを開く予定となっています。
そんな姫路競馬場だけど実は・・・
ただの小さな地方競馬場だと思っていませんか!?
ここ姫路競馬場では、2011年2月13日、小倉競馬場で行われた3歳未勝利戦で、1950万7010円というかつてのJRA史上最高配当が飛び出しました。
それも、2票のうち1票の馬券を発券した場所という記録があります!
「姫路公園競馬場」なので、内馬場には野球もできる広いグラウンドや子供があそべる公園が設けられており、競馬非開催日には皆様利用可能となっております!
また以前には、「全国凧あげ祭り」という凧あげ大会が年明けに行われていました。
姫路競馬場のレース傾向と特徴は?
まずは姫路競馬のコースを頭に入れる必要があると思います。
コースの詳細を知ることで、必然的の的中に結びつくことでしょう。
それでは、細かく特徴を見いきましょう。
1周1200m、直線230mと標準的な競馬場なのですがコーナーがきつく、差し、追い込みが有利なのが特徴です。
ダートコースでフルゲートは園田と同じ12頭となっており、直線は園田競馬場より長いため、4コーナーからゴールまでの追い比べは見ものですね。
この姫路競馬場で勝つ為のコツは?
この姫路競馬場で勝つ為のコツをご紹介致します。
姫路競馬場での開催が多くないため、競走馬は慣れていません。
そんな環境の中でレースを走るため、過去の実績や当日の調子などがレース結果に反映されにくい傾向がありますのでよく調べておく必要があります。
当日のパドックを見て入れ込んでいる馬がいるかどうかをチェックしてから予想するようにしましょう。
それでは、各コース別データを見ていきましょう。
ダート800m
短い距離なので、逃げ馬が有利です。
スタートをミスった段階で、勝利は難しい距離ですね。
この短い距離の場合はスプリンター系の血統が良いでしょう。
ダート1400m
短い距離なので、逃げ馬が有利です。
外枠の方が外の軽い砂のところを走れて有利です。
しかし、ダートなので、差しはしにくいです。
そのため、脚力の強い馬が好ましいでしょう。
ダート1500m
1400m同様に、外枠の逃げ馬が有利です。
距離的にはほかの競馬場で開催する距離でもあります。
現在は閉鎖しているので統計は出ませんが、この距離を強く、早く走れる馬が出てきて欲しいですね。
過去のコースのデータまとめ
現在は閉鎖しており、改装してしまうので、細かな数値と今後の変更部分はわかりませんが、過去のコースだと下記のようになっていました。
・勾配はなく、コース全体が平坦
・直線 230m
同競馬場の特徴としてコーナーがきつめです。
直線が確保されているので差し、追い込み馬が台頭する傾向にあります。
他の競馬場で脚を余した馬が巻き返すパターンが多く、砂の深い内枠より外枠が有利です!
姫路競馬場のおすすめの買い方
開催日数自体が非常に少ないので過去データが取りにくいですが、基本的には園田競馬場とほぼ同じ状況です。
つまり園田競馬場で好走したのかどうなのかが、重要なポイントになってきます。
しかし、両競馬場は砂の質・砂厚が違うので適性の判断のための情報をどれだけ集められるかが予想をする上で必要になことだといえます。
上記の理由から平均配当が高く、人気がそのまま着順になることは少ないので高い回収率を目指すならばよい競馬場であるといえます。
過去の重賞競走を紹介
2012年に開催された重賞一覧です。
・8月2日 兵庫サマークイーン賞(1800m)
・8月29日 姫路チャレンジカップ(現・園田チャレンジカップ、1400m)
・アッパートライ(1着250万円)JRA2歳認定競走
廃止された重賞
過去に行われた重賞で、現在は廃止中の重賞を紹介します。
まず、白鷺賞(2000m) ハンデ戦です。
アラブ系単独で行われた最後の重賞です。
2003年度は在籍頭数の減少から1800mに距離短縮しています。
出走条件がサラブレッド系に変更されました。
2004年度(レースは2005年3月)の施行を最後に休止しています。
次に、播磨賞(2000m) で、3月に行なわれていた重賞です。
2001年から出走条件がサラブレッド系に限定し出走条件が混合に変更された2003年度(レースは2004年3月)の施行を最後に休止しています。
広峰賞(1500m) 3歳限定。7月に行われていた重賞です。
2000年度以降の施行はありません。
市川賞(1500m) で2歳限定レースです。
11月に行われていた重賞で、園田ジュニアカップの前哨戦になります。
姫路プリンセスカップ(1400m) – ファンタジーステークスの近畿・北陸・東海・中国地区トライアルです。
園田開催に移行したため、園田プリンセスカップとなりました。
姫路競馬場の見どころ
次に姫路競馬場全体のおすすめポイントを紹介致します!
この競馬場が運営しているときのデータをもとに紹介します。
新しく再開するときはコースが変わる可能性があります。
レースの見やすさ
コースやパドックの走路が、観客の位置よりも低くなっているため見やすいという特徴があります。
スタンド正面からの風景はのどかで緑が多く、工場や空港に囲まれる園田とはまた違った雰囲気があるため、姫路の雰囲気を評価する意見もあります。
遠くから眺めると普通の競馬場ですが、コースに近づくとある特徴があります!
なんと、最前列の立見席よりも馬場が一段低く設計されています。
また、スタンドもかなり急な傾斜になっていることから、どこからでも見下ろすようにレースを観戦できます。
内馬場には余計な障害物がなく、正面をくっきり見渡せるのも良いですね。
そして広峰山、増位山などの西播磨の雄大な自然は、壮観の一言でしょう。
内馬場も手入れが行き届いていて、緑と花畑のコントラストは思わず見とれてしまいます。
レースを観戦しながら景観も楽しめる、のどかな雰囲気が魅力です。
この見やすさ、雰囲気は、ぜひ皆様に体感してほしいです!
パドックの出走表
催数の少ない競馬場ですが、着順表示板とともに大型ビジョンも設置されています。
その一方、パドックには昔ながらの黒板に白チョークで手書きされた出走馬掲示板があります。
これが縦長かつ、かなり凝った文字で書かれていることから、ネット上でその独特さが話題になっています。
都会の競馬場では電光表示が当たり前ですよね。
しかし出走馬表も、地方では未だに手書きが残っていたりしますが、姫路競馬場の出走馬表は、その中でも特に異彩を放っています。
写真を見てもらえば分かると思うけど、一つ一つの文字がかなり独創的ですね。
姫路競馬場のお食事
スタンド内には食事を摂れる店が皆無ですが、入場門を通ってすぐ左にある建物の「無料休憩所」建物があります。
そこには味自慢の名店が勢ぞろいした一大フードコートとして何店か入っています。
ほとんどの飲食店がココに集まっていることから、姫路グルメを満喫したい人にはたまらない場所となっております。
学食のような広々とした室内には、お店の人との触れ合いもあって、不思議な一体感が生まれています。
モニターも設置されているし、食事をしながらゆっくりレース観戦するのも楽しみ方の一つ。
そして園田競馬場でも見かける屋号がちらほらあり、そういう店では園田より設備が整っているのか、園田では売っていないメニューがあったりもします!
競馬で簡単に無料で稼ぎたい人必見の競馬予想サイトBEST3!

競馬をやっているとなかなか当たらなくて困ってはいませんか?
そうした方や、競馬を始めたばかりの初心者でも簡単に使用できる競馬予想サイトをご存知でしょうか?
こちらでご紹介しているサイトはどれも無料で毎日、または毎週予想をGETでき、有料版では桁が違うほどに稼ぐことができるサイトばかりです!
1位:うまマル!

- 365日無料予想がもらえる
- 中央競馬と地方競馬ともに対応
- 有料情報がハズレても安心!ポイント全額返還保証制度あり!
サイト名 | うまマル! |
平均的中率 | 87% |
無料情報レベル | ★★★★★☆ |
有料情報レベル | ★★★★★★ |
今週的中金額 | 121万円!! |
↓競馬初心者はうまマル!一択!↓
無料予想を今すぐ手に入れる!2位:ウマくる

- 毎週重賞レース予想買い目がタダ!でもらえる!!
- 専属馬券師100名以上!!AIを活用したビックデータを活用!!
- 有料情報は不的中の場合全額ポイント返還保証制度あり!
サイト名 | ウマくる! |
平均的中率 | 81% |
無料情報レベル | ★★★★★☆ |
有料情報レベル | ★★★★★☆ |
今週的中金額 | 86万円!! |
↓競馬初心者でも問題なし!知識は一切不要!↓
無料予想を今すぐ手に入れる!3位:あしたの万馬券

- 毎週重賞レースの予想買い目がただでもらえる!
- 有料情報が外れても安心!全額ポイント保証制度導入!
- 無料で使えるコラム!今週のおすすめ馬!やめとけ馬!
サイト名 | あしたの万馬券! |
平均的中率 | 82% |
無料情報レベル | ★★★★★★ |
有料情報レベル | ★★★★★☆ |
今週的中金額 | 128万円!! |
↓少しでも的中確率を上げて固くいきたいならここ↓
無料予想を今すぐ手に入れる!姫路競馬場の予想コツまとめ
今回は、姫路競馬場で必要な予想のコツを交えながらご紹介しました。
現在は、閉鎖している競馬場ですが、再開が決まりましたので、楽しみですね。
意外と奥が深い姫路競馬場でした。
開催日数自体が非常に少なく過去のデータが取りにくいため予想が難しいのですが、今回の記事を参考にして頂けたら幸いです。
お手軽にネット投票も良いですが魅力たっぷりな姫路競馬場に是非足を運んでみては如何でしょう?
高い回収率を目指して姫路競馬を楽しみましょう!
では、復活した際はみんなで予想をしましょう。